HSPの気質の違い

HSPにもいろんな特徴がある

一口にHSPといっても感じ方はそれぞれ違う。

私は音や、光、におい、手触りなどの方が敏感。彼(以下、T君)は人の感情や言葉の方が敏感。

でも、2人ともそもそも刺激の強いものは苦手なのは同じ。疲れやすいのも。だから、土曜日に遊びに行ったら日曜日は家でまったりしている。

遊びに行ったり、友達とお喋りするのは好きだけど休憩しないと刺激にあてられてすごく疲れてしまう。

T君と2人で出かけたときの話。

音や光、におい、手触りに敏感な私は、電車が駅に入ってくる音がとても嫌い。思わず耳に手を当ててしまいたくなるほど。

一方、T君はそんなことはなく、「この音嫌いなんだよね。」と言ったら「あー、そうなんだー」って感じで特に気にしていない様子。

そして電車に乗ると周りの人の様子がよく目に入る。私は同じ駅から乗った人をすごく覚えている。「あの人同じ駅から乗って、今、降りてった。」とか「今、目の前で階段上がっている人同じ車両にいた人だ。」とか。T君に言うと「よくそんなこと覚えてるね。周りの人とかあんまり見てないわ。」とのこと。

映画を観に行って面白かったなーと思っていたら、「なんか気持ち悪い。」とT君が具合悪そう。映画を観ていたら気分が悪くなったとのこと。確かに内容はスリルのあるストーリーで私も何度かびっくりしたし、すごく緊張して怖かった。でも観終わってから気持ち悪くまでなるようなことはないので、ぐったりしているT君を見て心配になった。

こんななんてことのない1日でも感じ方の差は大きいからHSPといっても様々なんだなと本当に思う。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする